日本月份的美称

2020-10-15



名にしおはば秋のなかばの空晴れて光ことなる月見月かな

大家都知道日本月份和称呼:

一月 (いちがつ)

二月 (にがつ)

三月 (さんがつ)

四月 (よんがつ) 

五月 (ごがつ) 

六月 (ろくがつ)

七月 (しちがつ) 

八月 (はちがつ) 

九月 (くがつ)  

十月 (じゅうがつ) 

十一月 (じゅういちがつ) 

十二月 (じゅうにがつ) 

何月 (なんがつ)/几月 


今天就来说说日本月份的别称,日本人经常把这些别称叫做“雅语”,或许就是因为其经常出现在俳句里的缘故吧。

一月

睦月(むつき)


又称:正月、初春月、年始月、太郎月、年端月、初空月(はつそらづき)


二月

如月(きさらぎ)


又称:梅见月、梅月、雪解月、初花月、小草生月、木芽月


三月

弥生(やよい)


又称:桜月、花见月、花咲月、桃月、嘉月、春惜月、梦见月


四月

卯月(うづき)


又称:卯の花月、鸟月、花残月、清和月、得鸟羽月、夏初月


五月

皐月(さつき)


又称:早苗月、雨月、橘月、早月、菖蒲月


六月

水無月(みなづき)



又称:风待月、松风月、伏月、常夏月、鸣神月、鸣雷月、葵月


七月

文月(ふみづき)


又称:七夕月、七夜月、女郎花月、兰月、凉月、文披月


八月

葉(叶)月(はづき)


又称:秋风月、月见月、木染月、浓染月、红染月、雁来月


九月

長月(ながつき)


又称:菊月、菊咲月、夜长月、小田刈月、红叶月、寝觉月


十月

神無月(かんなづき)


又称:神有月(出云)、神去月、雷无月、初霜月、时雨月


十一月

霜月(しもつき)


又称:霜降月、雪待月、神乐月、神归月、雪见月、露隐叶月


十二月

師走(しわす)


又称:极月、蜡月、春待月、限月、果月、亲子月、梅初月



在朝日,不仅能学好日语,还能结伴留学朋友

立即预约免费咨询

请输入搜索关键字

确定